クリニック案内

アクセス

  • バス
    掛川大東浜岡線 和田バス停または大谷バス停より徒歩3分

医院名
長生堂眼科医院
医師名
院長  鈴木 康意
副院長 鈴木 春恵
住所
436-0015
静岡県掛川市和田98-2
診療科目
眼科
  • 眼科一般診療
    *白内障、緑内障、ドライアイ、結膜炎など
  • 白内障の日帰り手術
  • コンタクトレンズ・眼鏡の処方
    *遠近両用コンタクトレンズも扱っております。
  • レーザー治療(緑内障、後発白内障、糖尿病性網膜症など)
  • 外来手術(翼状片、霰粒腫、眼瞼下垂、眼瞼内反症など)
  • 斜視弱視の診断、治療
  • 色覚異常の診断
  • アレルギー検査
電話番号
0537-21-0881

施設、設備など

院外

長生堂眼科医院 外観

外観

院内

玄関(バリアフリー)

玄関(バリアフリー)
車椅子の患者様も来院しやすいように考えました。

待合室

待合室

検査機器

眼圧計

眼圧計
目の圧力(硬さ)を測定します。
緑内障やその他の病気を調べます。

屈折度測定装置/角膜曲率半径測定装置

屈折度測定装置/角膜曲率半径測定装置
近視、遠視や乱視、及び角膜(黒目の部分)の病気等を調べます。

視力検査表

視力検査表
視力(見え方)を調べます。
眼鏡(めがね)やコンタクトレンズの視力を合わせます。

角膜内皮細胞撮影装置

角膜内皮細胞撮影装置
角膜(黒目)を透明に保つ、重要な細胞の数や大きさ・形などの状態を調べます。

レーザー眼軸長測定装置

レーザー眼軸長測定装置
目の前後長(長さ)を赤外線レーザー光を使って測定します。
白内障手術を行う場合、手術後の屈折(近視など)を患者様の希望に合わせるために、できうる限りの正確なデータをとることが重要です。

眼底カメラ

眼底カメラ
目の奥の神経の状態を撮影し、視神経、網膜や血管の状態を確認して記録します。

YAGレーザー

YAGレーザー
白内障手術の後に起こる混濁によって起こる視力の低下をきたす後発白内障の治療を行う器械です。

マルチカラーレーザー

マルチカラーレーザー
網膜剥離の原因となる網膜裂孔(穴や裂け目)、眼底出血や血管のコブ(動脈瘤)、緑内障などにレーザー光を使って治療を行います。

自動視野計

自動視野計
緑内障や視神経、脳の病気などで起こる視野欠損(見えていない部分)や神経の感度の低下を調べる機械です。

動的視野計

動的視野計
緑内障や、脳や神経の病気による視野の異常(見づらい部分)を検査します。

OCT(光干渉断層計)

OCT(光干渉断層計)
眼底網膜中心の黄斑部を調べます。
加齢黄斑変性、神経のむくみ、血管の異常を調べます。

手術室

手術室全体

手術室全体

ガイド

乱視のある白内障手術を行う際に、乱視用眼内レンズを正確に合わせるガイドを行います。

リカバリールーム

リカバリールーム